
この記事では、マンションの浴室乾燥機の音がうるさい問題について解説しています。
浴室乾燥機はその名の通り乾燥をしたり、暖房など浴室を温める機能もありますが、うるさいと悩むのは主に24時間換気機能が多いようです。
24時間換気機能は1日中使用する物だから、特に気になってしまう様です。

浴室乾燥機の取り付け、修理を数多く対応してきた筆者が解説します

浴室乾燥機の換気がうるさくなってしまうと、1日中音がうるさいのはとてもストレス!
けれど換気を止めてしまうと浴室のカビなども心配……といった状況になってしまいます。
なので、すぐになんとかしたいと考える方がほとんどかと思います。
音がうるさくなる原因として考えられるのは、主に下記の3点です。
- 風量設定の問題
- 機械(浴室乾燥機)の故障
- ダクトなどの振動
フィルターの清掃など自分ですぐに直せますし、浴室乾燥機自体が機械的に故障をしてしまっている可能性もあります。
また音の種類もいろいろとあります。
- キュルキュル
- キーキー
- ガタガタ
- バサバサ
- ブーン
- ガラガラ
- ビィーン
- ボー
こんな音がしているかと思います。(音の感じ方は人それぞれですが)

ドドドドドドドドドとまるで工事のような激しい音もあるみたい……
それでは、次にそれぞれの原因について詳細を解説していきます。
原因その①:風量の問題

最初に風量の問題についてです。
これは、機械自体は壊れていないが、風量(風の強さ)が強くなってしまっている状況です。
浴室乾燥機は、あらかじめ決められた風量(換気する空気の量)を確保する為に、機械が自動で判断して風量を調整しています。
なので、例えば浴室乾燥機に付いているフィルターが汚れで詰まってしまっていたりすると、空気が十分に吸えないので機械が自動でモーターの回転も速くして吸い込もうとします。

そうすると、モーターの回る音や、内部ファンの音ががうるさくなってしまいます。
音の種類
- ボー
- バサバサ
- ブーン

対策
まず、フィルターの汚れがあれば掃除をしてキレイにしましょう。
多室換気といって、お風呂以外のトイレや洗面所にも小さい吸い込み口がある事があるので、それも掃除をしましょう。
掃除が完了したら、一度本体のリセットかブレーカーで電源を入れなして再起動しましょう。(設定を書き換える為)
補足
ベントキャップと言って、吸い込む側では無く、吐き出す側が詰まっている事があります。

場所は、マンションであれば廊下側かバルコニー側の高い所、戸建てであれば浴室の裏の外壁部分にある事が多いです。
浴室乾燥機で換気をしている風が出ている所を探しましょう。(わかりやすい様に他の換気扇は止める)
※この場合も吐き出せなくてうるさくなる原因になるので、詰まっていそうだったらブラシなどで掃除をしましょう。
原因その②:内部の汚れ

浴室乾燥機には中でファンという羽根が回っています。
使用しているとここに汚れが溜まってきて、それが音の原因になる事があります。
音の種類
- バサバサ
対策
内部のファンが清掃可能であれば清掃する。
水洗い+ブラシでこする事でキレイになります。
ただしファンを清掃するには分解が必要で、危険や故障のリスクがあります。
またメーカーにより分解が禁止されている事もあるので、その場合分解すると修理が受けられない事もあります。
不安な場合は自分でやらずにプロに依頼しましょう。

原因その③:機械の問題

次は浴室乾燥機本体が故障していまっている状況です。
こちらは、モーターやファンが壊れてしまっている状況となります。
モーターが劣化してきて、回転するとモーター自体が音を出すようになってしまったり、振動が激しくなったり、ファンが割れてしまったりしまいます。
音の種類
- キュルキュル
- キーキー
- ガタガタ
- ガラガラ
- ビィーン
対策
修理を依頼する。
基本的には修理には部品の交換をする必要があるので、各メーカーに問い合わせて修理を依頼しましょう。
ダクト等の振動

そんなに多いパターンではありませんが、ダクトが振動して音が出る事があります。
上の写真の様に、浴室乾燥機は天井の裏でダクトと呼ばれる太いパイプの様な物に繋がっていて、ここから空気の入れ替えをしています。
ダクトが天井に固定されている場合、固定が甘かったりすると金属同士がこすれて音が出ます。
音の種類
- キーキー
- カタカタ
対策
もし浴室の天井裏をのぞく事が出来て、音の原因の箇所が確認出来たら、固定している箇所を調整すれば直る可能性があります。

例えば写真の箇所が揺れて音が出ている場合は、ダクトとバンド(固定している金具)の間に遊びがありそうだったら、何か詰め物をして遊びを無くしてあげましょう。
ただし、天井裏の作業は高い所で狭いので無理はしない様にしましょう。
機械本体では無くて設置側の工事によるものなので、設置した業者さんに手直しを依頼するのがおすすめです。

まとめ
今回は浴室乾燥機の音がうるさい時の原因と対処法について解説をしました。
フィルターの清掃をしても直らない場合は、内部の清掃や修理を業者に依頼する事になりますが、壊してしまう可能性もあるので、あまり無理はせずに専門業者に依頼してみましょう。
