
この記事では、エアコンの電源は入らない時の原因と修理方法について解説をしています。
エアコンを使おうとしたら、電源すら入らずお困りでしょうか?
リモコンを押しても全く反応が無い、という症状についての記事となります。
※電源入るけれど効きが悪いなどの不調は【徹底解説】エアコンが故障?原因・費用・修理方法の総まとめをご覧ください。

電源すら入らないとどこが悪いのか全くわからない・・・
なぜ、エアコンの電源が入らなくなってしまったのか?
これについて、原因と修理法と対処法について詳しくお伝えしていきます。

筆者はエアコン修理、取り付けを実際に行っている事業者です。
これまで対応してきたエアコン修理の経験をもとに、なるべく詳しく解説しました。
【どこが悪い?】エアコン電源が入らない原因と修理方法

エアコンの電源が入らない原因は下記の通り何種類か考えられます。
※自分で修理。対処出来るものは【DIY可】としています。
- 【DIY可】リモコンの電池切れ
- 【DIY可】リモコンの故障
- 【DIY可】ブレーカーが落ちている
- 【DIY可】電源コードの不具合
- 一時的なエラー
- 電子基板の故障
これから順番に記事内で解説していきますので、ご覧ください。
リモコンの電池切れ

最も初歩的な原因ですが、リモコンの電池が切れているとエアコンの電源が入りません。
意外と見落としている事もあるので、電池を新しい物に交換してみましょう。
最初にチェック
エアコン本体にある応急運転スイッチを押してみましょう。(ふたを開けた所などにあります)
これで動き出す場合はリモコンが原因です。

チェックポイント
・リモコンの画面は薄くなったり消えたりしていないか?
・何年も電池交換しないで使っていないか?
- 修理方法・対処方法
- 【DIY可】修理方法:電池を交換する
リモコンの故障

リモコン自体が故障してしまっている可能性も考えられます。
電池を買えても動かなかい場合は故障が疑われます。
チェックポイント
・電池は新品か?
・リモコンから赤外線は出ているか?
リモコンの赤外線チェック方法
リモコンの先端にある赤外線発光部をスマホのカメラ機能で見てみましょう。
リモコンの電源ボタンを押してみて、スマホの画面越しに紫色や青色の光が確認出来れば正常です。

- 修理方法・対処方法
- ・【DIY可】修理方法:新しいリモコンを購入する
※リモコンの購入は、エアコンのメーカーに問い合わせるか、どの機種でも使える汎用リモコンという物が売られているのでそれを購入する。
ブレーカーが落ちている

リモコンも問題なく、応急運転スイッチにも反応が無い場合、ブレーカーが落ちている可能性があります。
わかりやすく「リビングエアコン」「和室エアコン」と書いてある場合もあれば、書いていない場合もあります。
その場合は、一つだけ落ちている物があったらそれがエアコンの可能性があるので上げてみましょう。
チェックポイント
・エアコンのブレーカーは落ちていないか?
- 修理方法・対処方法
- ・【DIY可】修理方法:ブレーカーを上げる
電源コードの不具合

エアコンの電源コードはしっかり刺さっていますでしょうか?
上の写真の様なエアコン専用コンセントの場合はほぼ大丈夫ですが、延長コードなどを使っている場合は要注意です。

その場合、コードが抜けているか、コードが壊れている可能性があります。

たこ足で使用しているとどこがどこのコードにつながっているかわからなくなるので、一度確認してみましょう。
また、延長コード自体が故障してしまうと刺さっていても電気が流れないので、他のコードに交換してみましょう。
また、もしたこ足配線で使用している場合は危険なのでやめましょう。

エアコンは大容量が流れるので、専用コンセントで使用するのが原則です。
最悪は火災などの原因につながります。
チェックポイント
・電源コードはしっかり刺さっているか
・延長コードは抜けていないか
・延長コードは故障していないか
- 修理方法・対処方法
- ・【DIY可】修理方法:延長コードを交換してみる
一時的なエラー

エアコンは電子制御されている家電で、異常を検出すると一時的にエラーという形で動作しなくなる事があります。
ただし、エラーが起きても、何かしらの表示やランプが点滅したりする事がほとんどなので、可能性はあまり高くないです。
チェックポイント
リモコンに何か表示されたり、ランプが点滅していたりしないか?
- 修理方法・対処方法
- 【DIY可】修理方法:リモコンにリセットボタンがあればそれを押してみる。
もしくは次の手順でリセットする。
■リセットのやり方
・エアコンのコンセントを抜く
・エアコン内部の電気を放電させる
(5分程度待つ)
(時間に余裕がある時は1時間程度待つ)
・コンセントを入れる
・エアコンのスイッチを入れる
電子基板の故障

エアコンは電子制御をされていますが、それを行っているのが電子基板という部品です。
こちらが壊れてしまうと電気が流れていても正常に動かなくなるので電源が入らなくなります。
- 修理方法・対処方法
- ・修理方法:修理業者に部品交換を依頼するか、買い替えを検討する。
修理費用の目安:2、3万円前後
まとめ
以上、エアコンの電源が入らない原因と対処法でした。いかがでしたでしょうか。
色々な原因がありますが、前半に紹介した部分は自分でも対処が可能なので、確認してみましょう。

業者を呼んだのに簡単な原因だとがっかりしちゃうからね
もし自分で修理が出来ない範囲は、修理業者へ依頼するか、エアコンの買い替えを検討してみるのをおすすめします。
暑い時期はすぐにやってもらえない可能性があるので、早めの行動が大事です。
修理業者に依頼する
修理業者への依頼方法については下記の記事にまとめていますので、こちらもご覧ください。
エアコンの取り付け工事を業者に依頼する
もうエアコンを買い替えようと思う場合はこちらの記事をご覧ください。
エアコントラブル全般まとめ記事

エアコントラブルに関してはこちらの記事もおすすめです。