
この記事では、エアコンから異音がする時の原因と修理方法について解説をしています。
エアコンを使っていて、変な音がしていてお困りでしょうか?
カタカタ、ブーンなど、使っている間ずっと音がするのはうるさいしストレスですよね。

どこか壊れているのかなって不安になるよね・・・
そんな気になるエアコンからの音ですが、なぜ起きてしまうのでしょうか?
これから、原因と修理法と対処法について詳しくお伝えしていきます。

筆者はエアコン修理、取り付けを実際に行っている事業者です。これまで経験してきた音鳴りの症状に関してなるべく詳しく解説しました。
【どんな音?】エアコン異音原因と修理方法

エアコンから鳴る音は実は色々な種類があります。
音の鳴り方によって原因と修理方法が変わりますので、音の鳴り方別に紹介していきます。
同じ音でも聴こえ方や表現は人それぞれなので、近いかな?と思う所をご覧ください。
バキッ、ミシッという音

バキッやミシッという音は、主にエアコンの風が出始めて最初の頃になる音です。
これらの音の原因は主に樹脂(プラスチック部品の)膨張によるものです。
エアコン本体の温度が変わっていくときに、樹脂部品が急激に冷やされたり温められたりして、伸び縮みすることにより音が出ます。
チェックポイント
・音の鳴り方:エアコンから風が出始めて最初の頃
・しばらく鳴った後はもう鳴らないか?
- 修理方法・対処方法
- ・修理方法:特になし(正常な音なので修理不要)
パチパチ、ピキピキという音

パチパチやピキピキという音は、熱交換器などの金属部品の温度が変わって出る音です。
これらの音もエアコンをつけて最初の頃になる音です。

熱交換器が冷えたり温まったりして伸び縮みすると、この様な音が出ます。
チェックポイント
・音の鳴り方:エアコンから風が出始めて最初の頃
・しばらく鳴った後はもう鳴らないか?
- 修理方法・対処方法
- ・修理方法:特になし(正常な音なので修理不要)
シューという音

シューと言う音も使い始めによく起きる音です。エアコンを動かしてガスが流れ始めるとこういった音が鳴る事があります。
チェックポイント
・音の鳴り方:エアコンのスイッチを入れて最初の方にシューと鳴る
・最初以外はもう鳴らないか?
- 修理方法・対処方法
- ・修理方法:特になし(正常な音なので修理不要)
キュルキュルという音

エアコンを動かしているとキュルキュル音がする事があります。
これはどこで音がなるかと言うと、シロッコファンからなっています。

※シロッコファン:エアコンの中には円筒状のファンが回っていて、風を送り出しています。
そのシロッコファンが固定してある軸受けの部分がこすれると、それが原因で音が出る事があります。
チェックポイント
・音の鳴り方:エアコンを動かしている間ずっとキュルキュル鳴っている
- 修理方法・対処方法
- ・修理方法:修理方法:修理業者に点検、軸受けの潤滑対策を依頼する
ブーンという音

こちらは室外機から出る音です。エアコンを稼動させると室外機ではコンプレッサーという部品が動きます。
ブーンというのはそのコンプレッサーの音です。
回転数が上がってきた時などはブーンと少し振動音の様な物を感じる事があります。
あまりにうるさい場合は部品の劣化、故障が考えられます。
チェックポイント
・音の鳴り方:室外機が動き出すとブーンと鳴る
- 修理方法・対処方法
- 修理方法①:特になし(正常な音なので修理不要)
あまりにうるさい場合↓
修理方法②:修理業者に部品交換を依頼するか、買い替えを検討する。
ガタガタ、ドコドコという音

こちらも室外機でよく鳴る音です。上のブーン音と関連しますが、コンプレッサーなど室外機の部品が劣化してきたりするとこのような音が出ます。
チェックポイント
・音の鳴り方:室外機が動き出すとガタガタ、ゴトゴトと鳴る
- 修理方法・対処方法
- ・修理方法:修理業者に部品交換を依頼するか、買い替えを検討する。
チョロチョロという音

チョロチョロという音はエアコンをつけてしばらくしてから鳴る音です。
この音の原因は、エアコン内部やドレンホースに水が流れる音です。
チェックポイント
・音の鳴り方:エアコンをつけてしばらくしてからチョロチョロ
- 修理方法・対処方法
- ・修理方法:特になし(正常な音なので修理不要)
ポコポコという音

ポコポコという音はドレンホースの中の水に空気が混ざっている場合など発生します。
高層マンションや気密性の高い住宅などで、負圧が強いとドレンホースに空気が混ざる事が原因で発生します。
チェックポイント
・音の鳴り方:エアコンをつけてしばらくしてからポコポコ
・窓を開けると鳴りやむか?
- 修理方法・対処方法
- 修理方法①:【DIY可】ドレンホースに逆流防止弁を追加する
修理方法②:修理業者に負圧対策を依頼する
まとめ
以上、エアコンから異音がする原因と対処法でした。いかがでしたでしょうか。
色々な音の鳴り方がありますがそれぞれ別の原因がありました。
前半に紹介した物は正常な音なので、原因がわかれば安心して使用出来ると思います。
もし故障が考えられる場合は、音が出始めていると劣化が進行しているので、早めに修理か買い替えする事をおすすめします。
修理業者に依頼する
修理業者への依頼方法については下記の記事にまとめていますので、こちらもご覧ください。
エアコンの取り付け工事を業者に依頼する
もうエアコンを買い替えようと思う場合はこちらの記事をご覧ください。
エアコントラブル全般まとめ記事

エアコントラブルに関してはこちらの記事もおすすめです。